お知らせ もっと識字・基礎教育の学習機会を!~大阪市の夜間中学廃校計画に反対する緊急アピール~ ★識字・日本語連絡会とは★上記アピールのPDFデータはこちらから⇒「もっと識字・基礎教育の学習機会を!~大阪市の夜間中学廃校計画に反対する緊急アピール~」(PDFデータ)★「近畿夜間中学校生徒会連合会」では、署名をよびかきています。データは... 2021.12.10 お知らせ
人権学習教材づくり 【報告】「識字・日本語教室の みんなで学ぶ 人権学習教材」第4回学習会 第4回の学習会は、「あつまろう よみかきのなかまたち だい32かい よみかきこうりゅうかい」全体会での発表として開催。当初、第4回の学習会をよみかきこうりゅうかい分科会で開催知る予定だったが、今年度のこうりゅうかいは、新型コロナ感染予防のた... 2021.12.05 人権学習教材づくりお知らせ活動報告
お知らせ 【報告】「あつまろう よみかきの なかまたち だい32かい よみかきこうりゅうかい」全体会 2021年11月28日(日)、「あつまろう よみかきの なかまたち だい32かい よみかきこうりゅうかい」全体会が大阪府教育センター(大阪市)で開催されました。当日は、スタッフを含め180名以上の方がご参加くださいました。今年は、来場による... 2021.12.05 お知らせ活動報告
お知らせ 【報告】「識字・日本語教室の みんなで学ぶ 人権学習教材」第3回学習会 第3回は10月24日(日)、大阪市立生涯学習センターで開催された。参加者は、会場参加とオンライン参加あわせて19人だった。 第2回のふりかえり自己紹介などの後、前回(第2回)のワークショップをふりかえった。第2回では、「文化庁5点セット」の... 2021.12.02 お知らせ活動報告人権学習教材づくり
活動報告 【報告】「識字・日本語教室の みんなで学ぶ 人権学習教材」第1回学習会開催 学習会「いっしょにつくろう! 識字・日本語教室の みんなで学ぶ 人権学習教材」の第1回が8月22日(日)、難波市民学習センターで開催された。講師(進行役)は大阪教育大学名誉教授の森 実さん。会場参加とオンライン参加(ハイブリッド)あわせて2... 2021.09.16 活動報告人権学習教材づくりお知らせ
お知らせ 【報告】「識字・日本語教室の みんなで学ぶ 人権学習教材」第2回学習会 第2回ワークショップは、2021年9月23日(木・祝)に、大阪市立総合生涯学習センターで行った。参加したのは、対面参加とオンライン参加をあわせて19人である。自己紹介の後、前回ワークショップ以後の教室の取り組みを交流した。「しきじ・にほんご... 2021.11.24 お知らせ活動報告人権学習教材づくり
お知らせ [調査・研究]全国識字学級事態調査/識字・日本語教室ボランティアの意識調査調査票について 2021年9月末から10月上旬にかけて、以下①②つの調査に関わって、調査票を関係各所にお送りしております。また、2021年10月末に③の調査に関わって調査票を関係各所におおくりしております。ご協力よろしくお願いします。以下ページには調査票デ... 2021.09.27 お知らせ調査・研究
お知らせ 識字・日本語教室ボランティア・中学校夜間学級教職員の意識調査実施について 中学校夜間学級教職員の意識調査<おねがい>日頃よりの中学校夜間学級での教育活動へのご参加に敬意を表します。このたび、識字・日本語センターでは、識字・日本語学習活動ボランティアと中学校夜間学級(以下、夜中)教職員の方たちの意識調査を行うことと... 2021.10.24 お知らせ調査・研究
お知らせ ユネスコ 学習権宣言 学習権宣言1985年3月29日第4回ユネスコ国際成人教育会議学習権を承認するか否かは、人類にとって、これまでにもまして重要な課題となっている。学習権とは、読み書きの権利であり、問い続け、深く考える権利であり、想像し、創造する権利であり、自分... 2020.09.29 お知らせ資料
調査・研究 全国識字学級実態調査 部落解放同盟中央本部、全国隣保館連絡協議会の協力をいただき、大阪教育大学、(一社)部落解放・人権研究所、識字・日本語センターの共同推進体制で実行委員会を形成し、全国識字学級実態調査を実施します。実施期間:2021年10月~全国識字学級実態調... 2021.09.16 調査・研究