活動報告

【報告】部落解放第19回全国識字経験交流集会(姫路)

部落解放第19回全国識字経験交流集会が2022年10月1~2日、兵庫県姫路市内で開催された。全国の8府県から105人が参加した。例年であれば2年に1度開催されていたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、1年遅れての開催となった。開会に先立つ...
お知らせ

識字・水平社100年宣言づくりワークシート!

★『識字・水平社100年宣言づくり』ワークシート★「私の水平社宣言」シート世界人権宣言大阪連絡会議のWEBページにシートのデータがあります。画像をクリックするとWEBページが表示されるので、ダウンロードしてご活用ください。
お知らせ

<9月は識字月間>えんぴつポスター&識字月間ポスターの紹介

識字・日本語教室や夜間中学などから届いたえんぴつポスターや識字月間ポスターを紹介します!文の里中学校夜間学級(大阪市) えんぴつポスター平野識字教室(大阪市) 識字月間ポスター生江識字教室(大阪市) 識字月間ポスター浅香識字・日本語教室(大...
お知らせ

【報告】第8回識字・日本語学習研究集会パート1「ボランティア意識調査からみえてくる未来」

2022年9月10日(土)、大阪教育大学天王寺キャンパスで、第8回識字・日本語学習研究集会パート1「ボランティア意識調査からみえてくる未来」(大阪教育大学主催)が開催され、識字・日本語学習、夜間中学関係者ら88人(対面58人、オンライン30...
お知らせ

第8回識字・日本語学習研究集会パート1 開催案内

テーマ「ボランティア意識調査からみえてくる未来」報告 森 実 大阪教育大学名誉教授パネルディスカッションパネラー有田典代 国際文化交流協会 事務局長乙見密夫 大阪市立天満中学校夜間学級 教員菅原智恵美 大阪市内識字・日本語教室連絡会 副代表...
お知らせ

2022年7月20日(水曜日)、NHK総合「ほっと関西」で生江識字教室の取り組みが紹介されました

大阪市内にある生江識字教室の取り組みが2022年7月20日(水)、NHK総合「ほっと関西」で紹介されました。映像は、以下よりご覧いただけます。
教材

識字・日本語教材

★がついている教材はデータをダウンロードできます。ぜひご活用ください。か識字・日本語センターは、ボランティアにより運営をしています。識字・日本語学習活動に関わる集会などで、テキストの販売(カンパ)もしています。ぜひ、ご協力ください。教室は、...
活動報告

【報告】識字・日本語連絡会第29回総会

2022年7月16日(土)13時30分から識字・日本語連絡会第29回総会を開催しました。当日ご参加いただいたみなさま、ご準備いただいたみなさまありがとうございました。識字・日本語連絡会第29回総会報告当日は、主催者として森実代表幹事のあいさ...
講座・イベント

第11回大阪市内識字・日本語教室連絡会全体会開催案内

お知らせ

あつまろう よみかきの なかまたち だい33かい よみかきこうりゅうかい2022開催案内

あつまろう よみかきの なかまたちだい33かいよみかきこうりゅうかい2022は、以下の通り開催予定です。日時:11月13日(日)午後会場:大阪府教育センター参加費:無料★申込方法・詳細は、決まり次第お知らせします※新型コロナウイルス感染症感...