【お知らせ】意識調査報告書『人権に根ざした識字・日本語学習をめざして』

『人権に根ざした識字・日本語学習をめざして』
2021年度
識字・日本語学習ボランティアの意識調査
中学校夜間学級教職員の意識調査 報告書
(ウェブ版)

 2019年に行われた「だい30かい よみかきこうりゅうかい」の分科会で起こった差別発言は、識字・日本語学習にかかわる人びとの人権意識の問題を明らかにした。
この問題に取り組むために、識字・日本語センターは2021年の文化庁委託事業 「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業(C) 」に応募し、採択された。そして、「教室ボランティアの人権意識調査に基づく学習・研修プログラムづくり」として、3つの事業を実施してきた。事業は1)識字・日本語教室ボランティアの意識調査、中学校夜間学級教職員の意識調査、2)人権学習教材持ち寄りワークショップ、3)人権学習モデル教室である。
この報告書は、識字・日本語教室ボランティアの意識調査と中学校夜間学級教職員の意識調査の取り組みの結果を報告するものである。識字・日本語教室ボランティアの意識調査の調査票は、6回の検討会を重ねて作成し、大阪府内の全教室に送付した。
当初、識字・日本語教室ボランティアを対象としていたが、中学校夜間学級の教職員の意識調査もおこなうこととなり、 内容を一部変えながら、近畿夜間中学校連絡協議会の18校に調査を依頼した。
締め切りは2021年11月30日とし、識字・日本語教室996、中学校夜間学級148、合計1,144の回答を得た。回収されたアンケート回答の集計作業には大勢のボランティアが参加してくれた。
2022年度は、識字・日本語センターとして前年度に引き続き3つの事業を継続実施した。
意識調査の分析は一部の研究者のみで行うのではなく現場にかかわるボランティアや教職員が参加し、合計7回の検討会を実施し、分析と提言の検討を行った。
2022年9月に行われた「第8回識字・日本語学習研究集会Part1」ではパネルディスカッションを行った。基調報告の後、3人のパネリストがそれぞれの立場からの分析を報告した。さらにその報告を受け、2023年1月に行われた「第8回識字・日本語学習研究集会Part2」の第2分科会において、グループ討議を行い、この分析を深めた。その後、2023年4月にまとめの検討会を行い、本報告書を作成するに至った。
ここに記載されている分析と提言は、現在識字・日本語学習の現場と中学校夜間学級が抱えている多くの課題を示している。報告書が多くの関係者に読まれ、個々の課題、特に人権問題の解決に向けて具体的な行動がとられることを期待したい。とりわけ、行政のみなさんには、ここに示されている課題をしっかりとらえ、行政の施策のなかに反映されることを要望したい。
この調査を実施するにあたっては、アンケートに回答を寄せてくださったボランティア、教職員のみなさま、協力をいただいた大阪府教育庁、部落解放同盟大阪府連合会、近畿夜間中学校連絡協議会のみなさまに厚くお礼申しあげます。

識字・日本語センター
事務局長 丸山 敏夫

※報告書「はじめに」より

★ファイルデータはPDFです。画像をクリックしてダウンロードしてください。
または PDFダウンロード(5.14MB)
★本センターの書面による許可なく、調査結果を利用することはご遠慮ください
★紙版は頒価1,000円ですが数に限りがあります

【お知らせ】 意識調査報告書『人権に根ざした識字・日本語学習をめざして』(紙版)
★報告書(紙版)をお求めの方は以下までご連絡ください★ 紙版は、各領域・分析の一部、資料の一部がWEB版と異なります。 頒価1、000円+送料   ※ただし、数に限りがあります 【内容】 はじめに/調査の概要/調査結果...

★提言(報告書に掲載している提言のみのデータです。提言のみでご活用いただけるよう内容は報告書と若干ことなります)

提言★人権に根ざした識字・日本語学習をめざして
2021年度 識字・日本語学習ボランティアの意識調査、中学校夜間学級教職員の意識調査報告書に掲載している提言を抜粋して紹介します(提言単体でもお読みいただけるようにしているため、報告書と若干表記が異なります)。 提言は、現在識字・日本語学...

タイトルとURLをコピーしました