


第2回は、住吉区にある浅香識字・日本語教室で学んでおられる坂口さんがブラジル料理の「塩ケーキ」を作って紹介してくれました。「塩ケーキ」はブラジルの一般的な家庭料理ですが、日本ではあまり知られておらず、この時初めて食べた方もおられました。焼くのに時間がかかるので、前日に2個作って、この日は1個を作りながら皆さんに作り方を紹介しました)。
参加者は教室の方が主でしたが、箕面や堺からも来ておられました。焼きあがるのを待ちながら、坂口さんのお話を聞きました。
坂口さんは、1992年にブラジルから日本に来られましたが、最初に勤めた病院で差別待遇を受けたり、日本語を学ぶ必要を感じて夜間中学にいったのですが断られた、ということがあったそうです。2001年に浅香識字・日本語教室に来られて日本語の勉強を始められました。最初のころは日本語は話せましたが読み書きができませんでした。今では名前、住所も書けるようになり年賀状を出したりもしておられます。本を読むのも好きで図書館で借りた本を熱心に読んでおられます。坂口さんのお話は皆さんの胸にひびいたようですが、時間が足らずまたの機会に、ということでとりあえず終わりました(丸山敏夫)。
2023年識字・日本語センター連続講座
「学び、楽しみ、交流しよう識字学習者のくらしと料理から考える多文化共生」
料理とおしゃべりを通して識字学級を知ろう!
第2 回「塩ケーキ」(ブラジル料理)
講師:坂口みどりさん 浅香識字・日本語教室
日時:2023年9月30日(土曜日)午前11時から午後1時
場所:浅香会館・ユイマールの家
3回目以降の講座は以下よりご覧いただけます。
参加募集締め切りは、開催日の10日前です。ぜひご参加ください。
参加募集締め切りは、開催日の10日前です。ぜひご参加ください。

【お知らせ】連続講座:料理とおしゃべりを通して識字学級を知ろう!開催案内
識字学級で学ぶ人たちが講師となって、料理を教えてくれます。地域の人たちが参加して、学習者の体験や思いを聴き、交流を深めます。「識字学級ってどんなところ?」と思われる方もぜひ、ご参加ください!ひとりでも多くの方に識字学級のことをしっていただけ...