2021年度、識字・日本語センターは、文化庁委託事業「2021(令和3)年度『生活者としての外国人』のための日本語教育事業地域日本語教育実践プログラム(C)」の予算を活用して次の3事業を実施しました。
2021年度 識字・日本語センター文化庁委託事業における3事業
①識字・日本語教室ボランティアと中学校夜間学級教職員の意識調査実施について
②人権学習モデル教室
③学習会★いっしょにつくろう! 識字・日本語教室の みんなで学ぶ 人権学習教材づくり
上記3事業を実施しました。
活動報告
①識字・日本語教室ボランティアと中学校夜間学級教職員調査票
簡単な集計をし、以下に紹介している報告冊子に集計結果の一部を掲載しています。2022年度により詳細な分析を行い、本センターWEBサイトで紹介します。
②人権学習モデル教室
大阪府内6教室に人権学習モデル教室となってもらい、人権学習を実施し、プログラム開発に協力していただきました。実施した学習活動については、上記冊子に掲載しています。さらに活動内容を整理し、2022年度に教材集を作成する予定です。
③学習会★いっしょにつくろう! 識字・日本語教室の みんなで学ぶ 人権学習教材づくり
日時・場所 | おもな内容 | 報告 | |
第1回 |
8月22日(日)9:30-12:00 |
|
第1回報告 |
大阪市立難波市民学習センター講堂 |
|||
第2回 |
9月23日(木・祝)9:30-12:00 |
|
第2回報告 |
大阪市立総合生涯学習センター |
|||
第3回 |
10月24日(日)9:30-12:00 |
|
第3回報告 |
大阪市立総合生涯学習センター |
|||
第4回 |
11月28日(日)午後 |
よみかきこうりゅうかい全体会にて、人権学習モデル教室3教室(浅香識字・日本語教室、高砂日本語教室、日之出よみかき教室(木曜日))からこのかんの取り組みを報告しました | 第4回報告 |
だい32かいよみかきこうりゅうかい |
|||
第5回 |
12月5日(日)9:30-12:00 |
|
第5回報告 |
大阪市立総合生涯学習センター |
|||
第6回 |
2022年2月5日(土) |
|
第6回報告 |
第7回 識字・日本語学習研究集会 |
活動報告冊子
上記①~③の事業報告も含めて、識字・日本語学習活動をより多くの人に知ってもらえるような冊子、「教室は、ふたつめの家族 識字・日本語学習における居場所・出番・物語」を作成しました。
印刷した冊子は識字・日本語センターが関わるイベント・取組で無料配布(送料実費)します。
ただし、冊数に限りがありますのでご了承ください。
ご希望の方は、以下問い合わせ先までご連絡ください。
お一人1冊まで、送料180円程度です。
【印刷冊子版をご希望の方は以下までご連絡ください】
識字・日本語センター事務局長 丸山敏夫
電話番号 090-1223-9274 メールtmarusan1945@hotmail.co.jp
【WEBデータ版】
をご希望の方は以下PDFファイルをダウロードしてご利用ください。